プレ更年期と自律神経の不調
更年期とは、一般的な女性の閉経年齢とされる50歳前半あたりから、前後10年くらいの40-50代を指します。
ただ、閉経に伴う更年期よりも前の年代、30代後半から40代前半、つまりアラフォー世代に「プレ更年期」「若年性更年期」が増えているのです。
早期に閉経してしまう人も存在するのですが、ほとんどの女性の場合は閉経に伴って女性ホルモンが激減するというよりも、バランスが崩れてしまうケースです。
ダイエットや睡眠不足、不規則な食生活や過度なストレスなどによって、早い年齢のうちに卵巣機能が低下して、女性ホルモンの分泌が悪くなってしまうのです。
若い女性でも、無理なダイエットなどで生理が止まってしまったりするケースは多々ありますよね。
身体に過度な負担があったり、精神的なプレッシャーなどで、女性機能にマイナスの影響が出てしまうのです。
閉経は、加齢に伴う自然な生体反応で、ある意味では卵巣機能の老化とも言えます。
プレ更年期は、卵巣機能の老化による機能不全ではなく、外的な要因による卵巣機能の低下です。
閉経のような急激な低下ではありませんが、徐々に機能が落ちてしまって、女性ホルモンの分泌量が乱れ、バランスが崩れてしまうのです。
女性ホルモンのバランスが崩れると、自律神経のバランスにも大きく影響してしまいます。
更年期障害の症状を緩和する女性ホルモン剤はこちらからご確認ください>>
プレ更年期には、更年期障害と似た自律神経失調症のような症状、頭痛やめまい、動悸、発汗、イライラしやすい、妙な焦り感、精神的な落ち込み、眠れないなどがあります。
更年期障害の代表とされるホットフラッシュ(ほてり、のぼせ、多汗)などでは無くても、体温の調整がうまくできなくなったという声もあります。
人間は恒温動物なので、気温が高くても低くても一定の体温を保つような身体的機能があるのですが、気温が30℃を超えると微熱がでて頭痛がする、エアコン等で28℃に下げれば平熱に戻るという、体温コントロールが出来なくなったという人もいます。
自律神経がうまく働かなくなってしまった結果でしょう。
自律神経の乱れにより、血流が悪くなるので冷えたり、のぼせたり、体温調整が効かなくなったりするのですが、特に辛いのは眠れないことかもしれません。
寝つきが悪い、眠っているはずなのに疲れがとれない、眠った気がしない、何度も目覚める、朝がだるい、スッキリと起きられないという訴えは多いのです。
睡眠の質が悪かったり、睡眠障害は、美容にもよくないですし、精神的に余計に追い詰められるような感覚にもなりますよね。
家事や仕事などで「やらなきゃならない」ことが多い時期でもあり、出来ない自分に対しての焦燥感が、更に症状を悪化させる場合もあります。
自律神経とは、呼吸をしたり、血液が流れたり、胃腸が動いたり、特に意識しなくても働く神経です。交感神経と副交感神経がバランスをとりながら、機能しています。
- 交感神経・・・基本的には起きている時、興奮している時に優位になります
- 副交感神経・・・睡眠中や休息中、リラックスしている時に優位になります
更年期障害の症状を緩和する女性ホルモン剤はこちらからご確認ください>>
例えば、朝起きて熱いシャワーを浴び、交感神経を目覚めさせシャキッと一日のスタートを切る!とか。
夜は、熱すぎる湯は避けて、リラクゼーションをメインとした入浴法でも、副交感神経を優位にしてスムーズな睡眠を導くとか。
交感神経と副交感神経を正しく活用することによって、日常生活の質を上げることができます。
逆に自律神経バランスが崩れてしまい、スムーズに活用できなくなれば、「自律神経失調症」「不定愁訴症候群」に陥ることになります。
まずは、女性ホルモンのバランスを整えることが大切です。
血行が悪くなると子宮や卵巣は働きが悪くなるので、冷えないように心掛けたり、ストレスをためないように生活を見直すことから始めましょう。
婦人科を受診してみるのも良いでしょうね。