更年期 プロベラ

HRTにプロゲステロン剤のプロベラとは

HRTにプロゲステロン剤のプロベラとは

HRT(ホルモン補充療法)に処方されるホルモン剤には、「服用タイプ」「貼るタイプ」「塗るタイプ」があり、複数を組み合わせて微妙なホルモン量の調整を行います。

 

更年期障害の症状を緩和する女性ホルモン剤はこちらからご確認ください>>

 

更年期にはホルモン補充を

更年期障害で悩む女性のためのホルモン剤としてだけでなく、避妊薬として使用するケースもあるようです。

 

「プレマリン」は卵胞ホルモンで、「プロベラ」は黄体ホルモンの薬剤、片方では無く、組み合わせることで更年期障害への効果が上がります。

 

女性の身体にで自然に存在する女性ホルモン(卵胞ホルモンと黄体ホルモン)を、微妙に調整していき、閉経で激減していく女性ホルモンの量を急降下ではなく、なだらかにしていきます。

 

つまり、ジェットコースターのような急降下ではなく、穏やかに、なだらかに、ソフトランディングさせていくということなのです。

 

卵胞ホルモンである エストロゲン剤(プレマリン錠、ジュリナ錠)と、黄体ホルモンであるプロゲステロン剤(プロベラ錠など)の組み合わせ処方では生理のような出血があります。

 

閉経前や閉経直後(閉経後5年以内くらい)であれば、あるいは生理様出血があっても構わない場合に、処方されることが多い組み合わせです。

 

まずはエストロゲン剤(プレマリン錠、ジュリナ錠)を単独で服用し、その後はエストロゲン剤(プレマリン錠、ジュリナ錠)とプロゲステロン剤(プロベラ錠)を併せて服用します。

 

飲み終えると生理のような出血(消退出血)がおこります。

 

服用方法や仕組みとして、経口避妊薬である低用量ピルにも似たようなタイプの薬剤がありますね。

 

更年期障害の治療、HRT(ホルモン補充療法)は、女性ホルモンをどのように補っていくのかということです。

 

卵胞ホルモンのエストロゲンは単独で使用すると、子宮内膜増殖症や子宮体がんリスクが高まりますので、黄体ホルモンであるプロゲスチンを併用してリスクを軽減します。

 

「エストロゲン・プロゲステロン併用療法」と呼ばれ、生理周期のようなサイクルにて周期的に使用していく治療法です。

 

HRT(ホルモン補充療法)は更年期障害の辛い症状を緩和するだけでなく、肌のシワやたるみを改善したり、加齢による髪や爪トラブルの改善、コレステロール値の上昇を抑えます。

 

骨粗しょう症の予防にも効果がありますし、近年はアルツハイマー病の予防効果についても研究が進んでいるのです。

 

HRT(ホルモン補充療法)は、QOL(生活の質)を高めるという意味から、ライフデザインドラッグとも呼ばれています。

 

更年期障害や婦人科系の症状を緩和し、快適な生活(グッドライフ)を送りたいという女性のための薬ともいえるでしょう。

 

いつまで使用を続けるか? いつ服用を止めるのか? HRT(ホルモン補充療法)の服薬期間を決める根拠は特にありません。
つまりは女性自身が、自ら決めることなのです。

 

更年期障害での主な症状ではあるホットフラッシュ(ほてり、のぼせ、多汗)は、治療しない状態で2-5年でおさまるとされています。

 

辛い症状が気にならなくなって、飲み忘れたりすることが増えてきたら、そろそろ止めどきということかもしれませんね。

 

70代になっても、なかなかホットフラッシュ(ほてり、のぼせ、多汗)がおさまらず、HRT(ホルモン補充療法)を続けているケースもあります。

 

漢方薬と併用しながら、少しずつホルモン剤は減らしていくという方法もありますね。

 

更年期障害の症状を緩和する女性ホルモン剤はこちらからご確認ください>>


ホーム RSS購読 サイトマップ