更年期障害のまとめ
更年期障害とは、一般的には女性の閉経に伴う、さまざまな不調を総合的に指します。
生理が終わる状態である閉経は、個人差もありますが50歳前後と言われており(最近は閉経時期が遅い女性も増えています)、その前後の5年や10年くらいの期間、ホルモンの乱れによって心身ともに崩れてしまう状態をいいます。
主に卵巣機能の低下によりエストロゲンやエストラジオールが急激に減ることにより、ホルモンバランスが崩れてしまうことによる症候群で、以下の症状が一般的ですね。
- 発汗
- のぼせ
- 冷え
- 疲労感
- イライラ
- 不安感
- 筋力の衰え
- 肌荒れ
- 集中力の欠如
- うつ状態
- 眠れない
本当にさまざまな不調、ちよっとした変化が、複合的に組み合わさって悪影響を与える症候群です。
よく見られる症状としては、暑くもないのにカーッとのぼせたような状態になるとか、汗が滝のように流れ出てとまらないとか、が有名です。
肉体的な症状だけでなく、イライラしてちょっとしたことで激昂したり、ヒステリー状態になったかと思えば、急に落ち込んでしまったり・・・精神的な症状もよく見られます。
「更年期うつ」と呼ばれるような精神的に不安定な状態に陥るケースも少なくないのです。
加齢という肉体年齢的な時期や、親の介護や子供の成長や独立、自分自身の生活環境なども変わりやすい時期でもあり、疲れているからで済ませてしまう人も多いようです。
「まだまだ閉経なんて先の話」と思っている女性も多いでしょう。
でも、女性の身体、女性機能としてはは二十歳あたりをピークに衰え始めています。
更年期障害の症状を緩和する女性ホルモン剤はこちらからご確認ください>>
30代になると、少しずつ少しずつ変化を始めます。
30代後半から、プレ更年期ともいえるような「若年性更年期」という状態に入り始める女性も少なくありません。
昔は、日本女性の閉経は40代と早くて更年期も早かったのですが、最近は閉経が50代以降の人も多くて、プレ更年期から本格的更年期まで随分と長くなっています。
つまり、不調な状態が延々と続くという人も少なくないのです。
生理が止まって1年を経過すると閉経とされるのですが、段々と間遠くなって、忘れた頃にやってくるというのもよく聞く話です。
正確に何時が閉経だったか?と聞いても、「うーん よくわからないわ」という年配女性も少なくありません。
「50代だったか、60くらいだったか・・・」と、曖昧な返答がほとんどです。
ただ、閉経後も5-10年も身体が慣れるまで、不調が続くのです。
更年期障害の症状を緩和する女性ホルモン剤はこちらからご確認ください>>
更年期障害は人それぞれで、さまざまな症状や状態がありますので、対処法や改善法もさまざまです。
気分転換の方法として、軽い運動やスポーツからアロマテラピー、エステやマッサージなどのリラクゼーション法。
総合的に体調を整える漢方薬も、女性の悩みには有効ですし、サプリメント等もありますね。
積極的な治療としては、低用量ピルやホルモン補充療法がありますし、プラセンタなども最近の注目です。
実は更年期障害は、男性にも訪れます。
女性の閉経のような分かりやすい症状が無いので分かりにくいのですが、男性にもあるのです。
大概は40歳以降、働き盛りと言われる年代ですが、体力の衰え、性欲の減退、不眠や精神的不安、イライラも増えたりします。
加齢やストレスなどを原因として、男性ホルモンであるテストステロンが低下し、バランスが崩れて不調になってしまうのです。
更年期障害の症状を病院の先生が詳しく動画で解説してくれていますので参考にご覧ください。
更年期の女性ホルモン通販ランキング!
更年期障害の症状を緩和する女性ホルモン剤はこちらからご確認ください>>
プレマリン(服用タイプ) |
|
---|---|
最も有名なホルモン剤がプレマリン!
|
|
オエストロジェル(塗るタイプ) | |
ジェルタイプの卵胞ホルモン剤!
|
|
クリマラ(ホルモンパッチ剤) |
|
パッチタイプのエストロゲン補充剤!
|
|
プレマリン膣クリーム | |
更年期の膣萎縮、膣炎、性交痛を改善!
|
|
プロベラジェネリック(メプレート) | |
子宮内膜症、更年期障害、不妊治療にも!
|
|
エストロフェム(服用タイプ) | |
プレマリンより優しめのエストロゲン補充剤!
|
更年期のホルモン補充療法とは?
女性はある一定の年齢で更年期と呼び卵巣の働きが低下し女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)が急減して女性ホルモンのホルモンバランスが崩れます。
このホルモンバランスの急激な変化に体がついてこられず、ホットフラッシュ、ほてり、めまい、頭痛、多汗、腰痛、気分の落ち込みや抑うつ、性交痛など更年期障害の症状が発症します。
それぞれが更年期の症状なので一つずつ対処するのも対処法ですが、根本的なホルモンバランスの乱れを改善することで更年期障害の諸症状の緩和が可能になります。
更年期障害の治療を婦人科やクリニックで行う場合、ホルモン補充療法(HRT)を行います。更年期で足りなくなった卵胞ホルモン(エストロゲン)を補充するのがホルモン補充療法です。
女性ホルモンには更年期で急減する卵胞ホルモンと黄体ホルモン(プロゲステロン)の2種類があり、更年期では卵胞ホルモン(エストロゲン)が不足するのでホルモン剤で補充します。
女性ホルモン剤を補充すると言うことは更年期で減ったエストロゲンを補充することで自然なホルモンバランスに戻すと言うことで、女性の体にとって自然な形に調整することです。
ホルモン補充療法に違和感を感じる女性もまだ多く、外部からホルモンを補充することに躊躇される方も多いですが、更年期ではホルモンバランスが不自然な状態にあるため、ホルモン剤(エストロゲン)で自然な状態に戻すため、不自然ではありません。
更年期障害の症状を緩和する女性ホルモン剤はこちらからご確認ください>>
ホルモン補充療法(HRT)は何歳まで続けるのですか?
更年期では卵巣機能が低下することで卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌量が減ってホルモンバランスがおかしくなることが原因です。
ホルモン補充療法で更年期の症状が軽くなったと感じる女性は多いですが、どれくらいの期間ホルモン補充をすべきかは気になりますね。
ホルモン補充療法は女性の卵巣が自然に行うホルモン補充とほぼ同じで、卵巣機能の低下を補うのがホルモン補充療法です。
よって、ホルモン補充療法が適切に行われ、体調もすぐれている場合は継続して問題ありません。
長期間のホルモン補充療法の継続で乳がんのリスクが高くなるなど懸念もあるため、より安全なホルモン補充療法が適切です。米国ではホルモン剤のプレマリンと黄体ホルモンを継続的に使用すると乳がんリスクが少々高まり、血栓の増加や脳梗塞、心筋梗塞のリスクが高まるとされ、長期間のホルモン補充療法は適していないと考えられています。
ホルモン補充療法の効果は?
更年期の症状を治療するために様々な治療や投薬を行うよりも、ホルモン補充療法(HRT)で減ったエストロゲン補充するほうが効果が高いのは事実です。
全ての更年期の症状の原因がエストロゲン不足なのでホルモン補充療法は確実で理にかなった更年期の治療法です。
ホルモン補充療法は更年期の治療効果が高いだけでなく、症状ごとに投薬治療を行うより副作用も低くなります。上記のことから、更年期の治療においてHRTより効果的で副作用の低い代替治療法はありません。
更年期障害の症状を緩和する女性ホルモン剤はこちらからご確認ください>>
HRTのホルモン剤の個人輸入とは
女性ホルモン剤に限らず多くの医薬品の個人輸入は法律で認められています。
個人の使用に限定されるため、ホルモン剤を個人輸入で通販して転売することは違法になります。
個人輸入ストアは日本語でサポートも日本人が対応しますが、ストアや倉庫が海外にあるため、海外からの通販になります。
お薬代は人件費がかからない分お安く購入できますし、まとめてセット購入すると割引が適用されるのも医薬品の個人輸入のメリットです。
- (2017/04/23)プレマリン錠とはを更新しました
- (2017/04/12)更年期はホルモン療法でエンジョイ!を更新しました
- (2015/12/14)プレ更年期と自律神経の不調を更新しました
- (2015/12/07)更年期と爪トラブルを更新しました
- (2015/11/24)更年期と毛髪(薄毛・白髪)を更新しました